クロモリロードバイクにキャリアつけてフロントパニアバックORTLIEB フロントローラープラスも買ったので、ソロキャンプに出かけることにしました。
目指すのは山梨県道志村にある椿荘オートキャンプ場で、自宅から片道約90kmです。
今回自転車に取り付けたのはフロントパニアバックのみでリアには何も積みませんでした。
以前から大型サドルバックをつけて乗っていたのですが、どうも揺り戻しが苦手です。
平地ならまだよいのですが、坂道だとなんとなく少し遅れてくる揺り戻しが気持ち悪く感じます。
モンベル U.L.コンフォートシステムパッド180 は入りきらなかったので、外出しにしました。
朝5時に都内を出発しました。
甲州街道を走り相模湖近くのマルエツで食料調達。
ビールやパンを買いました。
この後、道志道に入ります。
天気は曇ったり晴れたりです。
途中休憩を入れながら走ります。
何とか椿荘オートキャンプ場の受付に到着しましたが、15時近くになっていました。
渓流の近くのキャンプサイトにテントを張ることにしました。
まず常温のビールを冷やします。
そしてMSR Hubba NXというソロテントを設営。
このテントはフライシートなしで自立するので、暖かい季節ならいインナーなしでもよいかもしれません。
今回はちゃんとインナーを持ってきましたが…。
モンベル U.L.コンフォートシステムパッド180 のマットを2つ折にしてビッグアクネス サイクロンSLチェアキットで椅子を作りロースタイルにしてみました.
とりあえず一杯。
そしてお腹がすいてきたので、snow peak ソロセット 焚でごはんを炊くことに。
あたらしいソロセット焚は容量が少し大きくなり、ツマミがシリコンになったので熱くてもフタがあけやすくなりました。
そしておかずは家から持ってきたフリーズドライカレーアマノフーズ 畑のカレー たっぷり野菜と鶏肉のカレーです。
かさばりますが容器がついているし、軽量です。
中には少し大きめのフリーズドライのパッケージが入っていました。
お湯を注ぎます。
フリーズドライのカレーははじめてで、少し不安だったのですが
付属のパッケージに少し大きめのフリーズドライを入れてお湯を注いでかき回すだけです。
1分で出来上がり。
御飯は焦げ付きもなくうまく炊けました。
さすがスミフロンです。
カレーのほうは具もしっかりしていてさわやかな辛さでおいしかったです。
食後ポケモン Goをして遊んでいると、モンスターがテントの中にいてビックリしました。
少し飲んで、日暮れと同時くらいに寝てしまいました。
朝から重い荷物乗っけて自転車を漕いできたので疲れてしまいました。
そして翌朝モーニングコーヒーとパンを食べて、撤収をしました。
帰り道は下り基調だったのでさすがに楽でした。
今回のキャンプツーリングで感じたことは、フロントパニアバックだと意外とスイスイ進むということです。
さすがに漕ぎだしは重いですが、走り出してしまうと爽快感さえ味わえます。
とはいえ山道はしんどかったので次回は少し近場でキャンプしたいと思います。
応援よろしくお願いいたします にほんブログ村