アルミロードバイクGIANT TCR2を買ってからはや5年。
初めてカーボンロードバイクが納車されました。
しかも初めてのバラ完で。
バラ完とは言ってもショップでGIANT TCR ADVANCED PRO 2016のフレームセットから 組んでもらいました。
2台目もTCRなんて自分でも予想外でした。
なんかジャイアン党みたいですが、実はキャノンデールが好きだったりします。
今回パーツ選びでこだわったのはスラノ化です。
メインコンポは105でシフターとリアディレーラーだけSRAM製です。
シフターはSram Rival 22 ダブルタップレバー にしました。
そしてリアディレーラーはヒルクライム用にも対応できるようにミディアムケージのSRAM Rival 22 WiFLi 11 Speed リアディレーラー。
日本で買うとバカ高いですが、海外通販を利用するとシマノ105とあまり変わらない値段だったので、持ち込みで付けてもらいました。
スラムは立ち漕ぎしながらそのままの姿勢でシフトチェンジができるダブルタップとブラケットポジションから指一本でブレーキングができるので、スラノ化は悲願でした。
ショップでは11速のスラノ化は前例がなくやってみないとわからないとのことでしたが、キッチリといい仕事をしてくれました。
納車時に少し試し乗りをしましたが、特に問題なくシフトチェンジできました。
ステムは別名羊羹と言われるGiant CONTACT SL OD2 STEM 110mm/8°。
今回一番苦労したのはこのOver Drive2に対応したステムの入手です。
11月末入荷予定が、実際入手できたのでは年末でジャイアントショップでも同じような状況でした。
オーバードライブ2は普通のものより径が太いので、対応するステムやコラムスペーサーの種類が少ないことが難点です。
ハンドルバーはCONTACT SL DROP 380mm。
上ハンが太くなっていて握りやすいです。
クランクセットは105 FC-5800、コンパクトとノーマルの中間で今流行の52 X 36Tにしました。
カタログに載っていないフロントセンターは57.5㎝(Sサイズ)くらい。
キャノンデールSuper SIX EVOやCAAD12より若干長め。
重量はホイール(シマノWH-6800)込みで7.74kg。
Giant TCR Advanced 2よりペダル分軽いくらいです・・・
フレームセットとパーツ構成から言えばTCR Adnavced pro 2 KOMといったところでしょうか。
早く走りに出て乗り心地を確かめてみたいと思います。
応援よろしくお願いいたします にほんブログ村