最近ロードバイクよりもTTバイクのようなエアロフォルムの自転車が欲しいなと思うことがあります。
でも荒川サイクリングロードをTTバイクで走っている人をあまり見かけません。
かっこいいのに何でTTバイクでロングライドしないのだろうと不思議に思っていました。
ロードバイクとTTバイクの決定的な違いは乗車ポジションだそうです。
TTバイクのジオメトリはロードバイクを少し前傾させたようになっています。
またアルミで作るとかなり重くなってしまうとか。
ロングライド向きではありませんね。
でも最近カーボンの登場により軽いエアロフレームができるようになってきたので、ロードバイクにも採用されるようになって来てレースでも勝てるようになってきました。
2014年ツール・ド・フランスでGIANT ShimanoのPROPELは大活躍でしたよね。
応援よろしくお願いいたします
にほんブログ村
コメント
確かに今の時代エアロ形状が多いですね。
読みは大当たりというところでしょうか
もうフレーム的にいじるところは空力くらいしか残っていないのでしょうね。
特にエアロを謳っていなくてもピナレロ GANシリーズのように空力良いバイクが最近多いです。