アマゾンで安かったので通勤用にWindows 8インチタブレットのレノボのMiix2 8の64GBモデルを購入しました。
実はMicrosoft Office 2000しか持っていなかったので、実は最新のOfficeが欲しかったのです。
最近Excelなどでマクロが埋め込まれているものは、うまく表示されずに難儀していました。
クーポンを使って価格は送料込みで32,166円。
オフィスをまともに買ったら2万円くらいなので、タブレット自体は実質1万円ちょっと。
まさか最新のWindows機がこの値段で手に入るとは思っていませんでした。
片手で持てるぎりぎりサイズ
私は通勤電車の中で立ちながらタブレットを使う前提で機種を選びました。
Miix2.8は350gでWindows 8インチタブレットの中でも軽い部類に入ります。
とはいえ片手で持つとかなりズシリと重さを感じるので、自分にはこれ以上の重さならノートPCのほうがいいと思いました。
ちなみにiPad mini retinaは331gでレノボは+19gでWindows PCを作ってしまったことになります。
超速起動にビックリ
Windows PCをタブレットとして使う場合一番気になるのは起動の速さです。
でもウィンドウズというとスリープ画面からでもなかなか立ち上がらないイメージがあります。
電源ONからの起動では数分待たされることも。
アプリを開こうと思ったときにパッと開いてくれないとタブレットとしての意味は半減します。
しかしこのタブレットは電源ONからでもスマホより早く立ち上がります。
この点については合格点以上でした。
バッテリー長持ち
いろいろなWindowsノートPCを使いましたが、バッテリーのもちはどれもフル充電で2~3時間がいいところでした。
Miixは同じような使い方で5~6時間ほど使えます。
しかもUSB給電なのでモバイルバッテリーで充電可能です。
電車の長旅が多いのでこれは嬉しいです。
いつもまず一番に考えるのは「どこで充電するか」でしたから。
GPSがついているのも魅力
Windows タブレットには付いていることが珍しいGPSがコンパクトボディについています。
位置情報があるとスマホのようにカーナビ代わりに使ったり、画像に位置情報を埋め込んだりとかなり使い勝手がよくなります。
プリインストールされている地図アプリでも自分の位置がわかります
gMaps(Google map)も使えます。
使い勝手は?
最初にOSを立ち上げてウェブブラウジングした印象は何かもっさりしてると思いました。
縦横に持ち替えてもワンテンポおいてからヨッコラショと切り替わります。
IOSやAndroidを使い慣れているとかなり動きが重く感じられます。
でもWindows PCと考えるとまずまずではないでしょうか。
またそのままの解像度だと文字がやたら小さくてタップするのに苦労します。
ただSurfaceを使っていたときからわかっていたので、解像度を下げて使っています。
これをやらないとマウスかスタイラスなしでは使えないと思います。
まとめ
Miix2 8は通勤時や家で使ってい倒していますが、概ね満足しています。
片手で持ててすぐに立ち上がるWindowsパソコンは今までなかったので重宝しています。
今後はWindows ストアアプリの充実に期待です。